実際に自分のコーヒーの淹れ方についてメモしておきます。
コーヒーを淹れる時って?
自分がコーヒーを淹れる場合を考えると、
- コーヒーが飲みたいだけ時
「水分補給がしたい」、「一息入れたい」、等、コーヒーを飲みたい時。 - コーヒー淹れたい時
「新しい器具を使ってみたい」、「手順」、等、コーヒー
のどちらかです。
今回ここにメモするのは、「コーヒーが飲みたいだけの時」のコーヒーの淹れ方です。「コーヒーを飲みたいだけ」なので、できる限り手間・暇をかけず美味しく淹れたいのです。
「コーヒーを淹れたい時」はコーヒーを淹れる事そのものが目的なので、手間がかかる手順や道具であっても、面倒ではありますが、あまり問題ではありません。
具体的にどうやって淹れる?
じゃあ、具体的にどうやって淹れるかと言うと、こんな感じです。
基本はクレバードリッパーで淹れます。クレバードリッパーで調整してもだめならメリタドリッパーかフラワードリッパーで調整して淹れます。それでもダメな場合には、V60やスイッチ、場合によってはフレンチプレス、を使います。
graph TD;
id0(Start)-->id1;
id1(クレバードリッパーで挽き目と湯温を調整して納得)--Yes-->id2-1(End);
id1--No-->id3(単純にすっきりさせたい);
id3--Yes-->id4-1(メリタドリッパーで淹れる);
id3--No-->id4-2(フラワードリッパーで挽き目と湯温と淹れ方を調整して納得);
id4-1-->id2-1;
id4-2--Yes-->id2-1;
id4-2--No-->id5-1(V60もしくはスイッチで挽き目と湯温と淹れ方を調整して納得);
id5-1--Yes-->id2-1;
id5-1--No-->id6-2(フレンチプレスで淹れる);
id6-2-->id2-1;
なぜクレバードリッパーなのか?
なぜクレバードリッパーを使っているかと言うと、「美味しく、楽だから」です!
- 美味しい
自分が一番おいしく淹れられるのは、「諸々細かく調整してフラワードリッパーで淹れる」です。しかし、フラワードリッパーを使っても『諸々細かく調整』しない場合は、クレバードリッパーで淹れるのとほぼ味は変わりません。
ただし、これは、自分がこれまで、浅煎りと中煎りしか飲んでこなかったのが影響している可能性はあります。クレバードリッパーは浅煎り~中煎りを美味しく淹れられる事に定評がありますからね。 - とにかく楽
クレバードリッパーでは、お湯を注ぐ量と浸漬する時間だけ注意すれば良いので、とにかく楽です。お湯の注ぎ方はどうでも良いので、ヤカンから直接注げばOK(ただし湯温は要調整)で、とても楽です。また、ドリップケトルを使う必要がないので、準備も後片付けも楽です!
調整内容は?
コーヒーを淹れる際の調整内容とその理屈です。ただこの理屈は自分がそう考えているだけなので、間違い・勘違いがあるかもしれません。
出やすい酸味、出づらい苦味
「酸味は出やすく、苦味(+雑味やエグミなどのその他の味)は出づらい」と思います。
コーヒーを淹れ始めると、最初に酸味が出てきて、その後苦味が出てきます。
この理屈を利用して、抽出効率を調整する事で味を調整します。
具体的な調整
代表的な調整項目です。上の方が影響度は大きい(挽き目が一番影響が大きい)です。
項目 | 抽出効率(高>低) |
---|---|
挽き目 | 細挽き > 粗挽き |
湯温 | 高温 > 低温 |
抽出時間 | 長い > 短い |
注ぎ方 | サークル(のの字) > センター(中央一点) |
攪拌(ステア、勢いよく注ぐ、等) | あり > なし |
具体的な調整例
- 酸味を抑えたい
酸味以外も出るように高温のお湯を少し勢いよく注ぐ - 苦味を抑えたい
苦味が出づらいよう低温のお湯を使い、注いだお湯がを落としきらない(想定した量になったら、ドリッパーにお湯が残っていてもドリッパーをはずす) - 雑味を抑えたい
抽出時間を短くし、後半はセンターにのみお湯を注ぐ
ちなみに、雑味やエグミを抑えるには、微粉を減らすのも有効です。ただ微粉をとりすぎるとボディ感が薄れてしまいます。また、微粉よりも大きなカケラの方が味に対する(悪い)影響が大きいように感じます。
以上
コメント